水槽の掃除

テーマ:

この時に補充したハゼですが、

40cm水槽に4匹入れた方は2匹が★に

飼育ケースに入れた3匹も2匹が★に成りました。

40cm水槽の方はゴクラクハゼとウキゴリ

飼育ケースの方はウキゴリが残ってます。


今回掃除した水槽は、20cmキューブの水槽で水尾川でガサガサし始める前に夢前川で採集したハゼの水槽。

このブログを始める前に採集した個体です。

当初は3匹入れてたんですが、2匹が★になって残った一匹に成ります。



去年の6月くらいに採集した個体。
うちで一番の長生きのハゼになります。
結果的に単独飼育になったのが良かったのかな?


ついでに別の水槽も掃除。
こちらはヤツメウナギが入ってる水槽。

こいつは直ぐに砂に潜ってしまうので、掃除の時くらいしかお目にかかれないです。
ヤツメウナギの単独飼育だと、ほとんどが砂の中に居る為、観察の仕様がないので、
アカヒレとシマドジョウ、小さいドンコも同居してます。
それと本人も忘れてた、


アカザも入れてたんだぁって成りました。

後一つ、熱帯魚を入れた17cmキューブ水槽。

ブラックルビー

こちらは、色が変化した物。
小さい時は一枚目の様な感じですが、大きくなるとオスは、二枚目の様になります。
掃除の為別の容器に入れたんで、色が薄くなってます、本来は頭部からエラにかけては赤で、そこから尻尾にらかけて、黒くなります。
この水槽はダータテトラも同居してます。