こんばんは
ナガレホトケドジョウを採取した後は篠山周辺でガサガサしました。
武庫川の支流の真南条川に降りて少しガサガサ。
一番最初に採れたのが

小さいけどムギツクでした。

カワムツやヨシノボリ、タナゴも一匹採れました。
タナゴは網に入った時は黒っぽくてアブラボテかな?って思ったけど帰って良く見たらヤリタナゴでした。

その後前回のタナゴポイントへ行って軽くガサガサ

相変わらず稚魚サイズですね。
一番大きいのは成魚ですかね。
その他は

ドンコ

ミズカマキリ

アカハライモリが採れました。
アカハライモリは冬眠終えて出てきたんでしょうね。
その後この近くの武庫川本流に行ってみたけど、水流が割と速くて何も採れ無かった。
地元でもう一か所行きたい所が有ったので今日はここまでで帰りました。
今日はここから自宅まで1時間20分くらいで帰れた。
これなら多可町の杉原川の奥や加古川の源流辺りに行くのと大して変わらないですね。
思ってたより近いです。
それではまた👋