使用感レポート225 16-17 Ver3.0 REユウキ・アベ | リク・ルートの蹴勝日記-WCCF蹴り日記など-

リク・ルートの蹴勝日記-WCCF蹴り日記など-

WCCFで勝つ事を目標に!
まあ楽しんでやっていけたら良いかなww

WCCF使用感、WCCF蹴り日記が中心ですが、たまにKeyやソフトバンクホークスに飛ぶことも。

高校生鍵っ子WCCFプレイヤーが書く、ブログです。

基本的に不定期更新ですがよろしくお願いします!

どうも。

 

ゼミの課題が早く終わったため大学で更新中のリクルートです。

 

さぁ、がんがん更新しないとね!終わらなくなってしまうww

 

さて、今回も使用感書いていきたいと思います。今回は、クラブ単位でようやくカード化が叶ったこの選手。

 

image

名前:ユウキ・アベ(阿部勇樹)

国籍:日本

クラブ:浦和レッズ(これ以前にはジェフユナイテッド千葉、レスター・シティに在籍経験がある。)

ポジション:

ダブルボランチの右ボランチで起用。

特殊能力:ゲームコントローラー

KP:フォアザチーム

固有ゴールパフォーマンスあり(ただし、自分にはわからず・・・)

BMP持ち

利き足:右

三択:求める役割は「ムードメーカー」が正解。トレーニング法はメンタルと戦術が正解。

適正:S/S/S/A

数値:12/16/15/16/13/15/87

 

今回は現在の浦和レッズのキャプテン、阿部勇樹の使用感。個人Lv.30(オフェンス以外オールアップ)、追加能力FKアーティスト++。主にS級やツアーでの使用感となります。

 

<オフェンス>

12とあるが、これは体感13くらいかなと思った。

攻撃意識に関しては結構高い方で、ボールを奪うと自分で持ち上がっていくこともあったしそのままシュートまで行ってしまうこともあった。ただし無謀な上がりに行くことは少なく球離れは悪くはない。シュート能力に関しては白ボランチと考えるとそこそこかな?シュートコースもパワーも意外と高くミドルシュートが決まることもあった。またCKのときにはあがっていることもあり、そこからゴールを決めることもあった。得点力は高いと思う。

 

<ディフェンス>

16とあるがここは体感14くらいかな・・・。思ったよりは守れない。

基本的には幅広くエリアを担当しつつ、入ってきた相手に素早くプレスをかけて相手からボールを奪い取るのがやり方。また、周りのカバーを怠ることもなく、空いたスペースはしっかり埋めてくれる。が、対人能力に関してはやっぱり白の日本代表レベルであり、1:1に関しては結構抜かれることもあった。またスピードがあまりない為に、1回抜かれてしまうと追いつけずにそのまま行かれることもあった。クリロナ・メッシ相手だとスピードで振り切られてしまうのでそこは弱点。しかし、謎であるがCB起用するとなぜかディフェンス力が上昇し数値より上くらいに感じることになる。CBの特に真ん中に起用すると積極的にボールを奪いにいきしかも奪ってくれる。よくわからないが守備力を生かしたいならCBの方が良いかも!?

 

<テクニック>

15とあるがこれは確かにこれくらいかなと思った。

テクニシャンではないが攻撃も守備もある程度できるボランチと考えるとかなりテクニックは高いと思う。ドリブル時のフェイントこそ少ないものの、パスに関しては正確で奪われることは少なかった。ショートパスに関しては精度が高い。また、ロングパスを蹴ることもあったがこれも結構有効で攻撃の店舗を変えてくれていた。また、サイドに開いたときにクロスをあげることがあったがこれが非常にうまく、精度も早さもボランチとは思えないくらいのクロスをあげてくれていたのでサイド起用するのも手かも?ただしスピードはない。シュートテクニックに関しても高く、しっかりコースを狙っているのがわかった。FKに関しても任せていたが近距離、中距離を問わず得点力がかなり高い。ほぼすべての確率で決めていた。CKに関しては任せていないので不明。PKに関しては任せていたが、案外決まらなかったような・・・。PKに関しては別の選手の方が良いかも?

 

<パワー>

16とあるがこれはここまでは感じないかな。体感は14程度。しかし、CB起用するとこれくらいかもしれない。

ボランチ起用のときはヘディングや競り合いの強さはいまいち。自分でボールを持っていくこともあったが寄せられるとボールをロストしてしまうことが多かった。また守備に置いてもパワーで振り切られることがあったのでそこまで備えているとは言えないかな。シュートパワーに関しては持ち合わせており、強烈なシュートをうつこともあった。CB起用するとパワーでゴリゴリ奪いにいくこともありちょっと起用法によって動きが異なる。何とも・・・

 

<スピード>

13とあるがこれはここまではないかな。体感は12程度。

ドリブルスピードに関しては早くなく一回抜いたとしてもすぐ囲まれて奪われてしまう。また裏に抜け出すこともあったがスピードが速くないためスルーパスはカットされがち。ドリブルスピードがないのでクロスはうまいのだがなかなかサイドを駆け上がることができなかったり。カバーリングのスピードに関しては早いのでそこは心配ない。カウンターのときはやっぱり戻りきれずにカウンターを喰らうことも。まぁしょうがないっちゃしょうがない・・・。ドリブル対決で相手とスピード勝負になると負けてしまうことも多いのでスピードが速い選手を置くことが大事。そういう意味で井原は適任だったと思う。ここは年齢の面もありしょうがない。

 

<スタミナ>

15とあるがこれはまぁ妥当なところだと思う。

そこまで激しく動き回るタイプの選手ではないが、スタミナの減りは結構来るかな。休養後だと持つが数試合練習した後だと結構きついかも。スタミナが減っても動きは落ちづらいが・・・。交代要員は居るに越したことは無いが居なくても何とかなるっちゃ何とかなる。

 

体感数値:13/14/15/14/12/15/83

 

数値ほどの活躍はなかったかなー。数値が高すぎるのもあるが。

基本的には、自分の担当エリアに入ってきた相手選手に素早く寄せて周りのカバーも怠らないしっかりとしたディフェンスを軸にしつつも、相手のすきを見て攻撃参加していく。しかし、年齢からくるスピードの衰えだけはどうにもしがたく、速い流れの試合だとついていけないことも。またクロスやパス、FKに関しては非常にうまいのでプレースキックを任せることが出来るのも大きな特徴。連携に関してはかなり周りとつながるのが早いので連携は心配なし。調子も安定していたかな。

個人的には、浦和レッズ縛りでは必要不可欠だと思う。CBもボランチもこなせるし。色々とこなせるがこれといった強みがないため器用貧乏の印象を受けるかも知れない。ジェフ縛りは出来るかどうか不明だが・・・。レスター縛りでも入らないことは無いが良い選手多いし・・・。日本縛りでもここは人材が多く、山口蛍や中村俊輔などと被るのでCBで起用するのも手かも?U-5NEW8で起用する場合、プレースキックを埋められるのが大きいがスピードがないためボランチ起用するのもなかなか厳しいかも。でも、また使うと思う。

 

それでは、また。

 

 

 

 

WCCFあんてなに参加しています。

(C)SEGA