このチームが今も無敗を維持している(お金を払って維持させている)チームです。
始めたころはマラドーナはKOLEでしたが
今はHOLEに代えています。(ナポリ)
ボカ・バルサ・ナポリどれが一番いい?というのは
また別にネタにしますが
私はナポリ版が一番好きです。
基本のKPはダイレクトプレイ・インターセプト(プレスディフェンス)・フォアザチームです。
フォアザチームにGがついて、なおかつマラドーナが30・オフェンス震撼なので
ナポリの王Gになります。
基本フォーメーションは4-4-2なのですが
最近は4-3-3、3-5-2、4-2-3-1、4-3-2-1など
頻繁に入れ替えています。
デレ・アリがFW位置でも使える(秘書情報)ので
左ウイングにアリを使うこともあります。
長谷部はバルサマラドーナを使用していた時は
貴重なフォアザチーム要員でしたが
今はナポリで固定していますので
控えに下がっております。
後半からダゴベルト(ファントムドリブル)を入れて
ドリブル主体の攻め方にしてます。
ダゴベルトは、07-08の時から使っておりまして
SS持ちではないので使い辛いところもあるのですが
たまにチームに入れてきました。
今はドリブル重視が旺盛との事ですから
ここで!という事でチームに入れました。
ロビー・キーンはチーム解体の際に付いてきてくれましたので
そのまま使っておりますが
ラインブレイクがいまいちですので、控え要員に格下げですね・・・。
やはり、POYカバーニが得点源なのですが
フィニッシュワークがレア化しないとの事なので
やっぱりちょっと悲しいです。
守備に関しては、アバーテが結構活躍してくれて
サイドバックの割にはよくボールを取ってくれています。
17-18がフォアザチーム持ちなので
長谷部を組織守備重視に変更して、とも考えましたが
やっぱりマラドーナをナポリ版に固定したので
16-17の白を使い続けております。
基本的にバルザーリをスタメンにするので
ナチョは14-15OE(SS持ち)でも良いんですけど
結局17-18を使っています。
こんな感じでプレイしておりますが
S級ではちょくちょく苦戦し
チャンピオンズトロフィーでは1戦目で大勝したにもかかわらず
2戦目で負けると再試合、なんて事もあったりします(1番むなしい・・・w)
全冠1週目の時は、S級勝つたびにオーシャンに挑戦し
全部勝ちか引き分けPK勝ちで突き抜けて
良い調子で行けたのですが
2周目のS級が結構苦戦しました。
まだ育成もやり切っていないので
動きが悪かったり、連携も悪かったりとで
幾度か再試合をしました。
今はまだ2戦連続で収まっておりますw
苦戦しだしたあたりからマラドーナはバルサ→ナポリにチェンジしましたかね。
それもまた別途書きます。
そろそろW4に差し当たるので
3週目のS級が目前と迫っております・・・。
一度、レギュラーリーグに逃げるのもありかもしれませんね。
チャレンジツアーで何かいい進化チームスタイルに引きあたれば良いのですが。
引き報告。
昨日今日とやってきましたが
昨日はついにS・ラモスを引いた。
100円ガチャで引いたものを使っていましたが
ついにダブりました。
今日は・・・
後になってわかりましたが恐らくパック頭からで
コウチーニョ→ジェズス
これは熱いですね・・・!
正直、私はもし良いのが引けるならば
TSメッシ一択でした。
TSのカテゴリーは、まだ自引き出来ていないので
このバージョンで何としても達成したい事柄。
価値はマラドーナ・マシューズの方が上ですが
メッシでも全然OKでした。
結果は・・・
2枚目です。
引くならやはりバルサが良かったけど
ナポリでも全然良いです。
価値キープしてますしね。
またしてもジェズスからのマラドーナでしたが
チャンス目は本当に限られているのだなと実感しました。
ただ、そこに巡り合えるまでが運なので
今日はそこに巡り合えてよかったです。