よく、ネットやツイッターなどで○○のクジを買ったけど酷かった・・・
などと見かけるんですが、だったら買わない方が良いかなって私は思います。
私も昔一時期作る側でやってましたが、店側の儲けが出て当然なのがクジです。
私の所は例えば1口1000円×100口=100,000円のクジを作るならば
総額の60%、60,000円が原価でした。
原価というのは買取価格の総計の事ですね。
んで、当たりの原価は当然高くなるので
当たりはせいぜい1~2割ほど。
後は外れです。
ただ、外れでもいかに納得させるのかも大事で
1000円のクジなら原価(買取価格)が300円になるように作ってました。
今はカードの下落が前より酷くなってしまったので
どういう感じになっているのかはわかりませんが・・・。
有名な某隠れ家さんは
最近クジをたくさん作られてますが
外れはキツイですね。
どういう感じの原価の割合でやっているのか実に興味があります。
ただ、最近ショップを経営されてる方とお話しする機会があり
こういうクジは、少なくとも「売価」以上の物を入れてないと
法律に触れるのでは、と指摘されていました。
つまり、500円のクジにその店の販売額30円しか入れてなかったら
それは違法なんじゃないか、ということらしいです。
ただ、「売価」と書きましたが、それは各ショップが自由に決めれるので
オークションとかで50円でやり取りされてるものを「600円です!!!!!!」と
言ってしまえば問題はなしです。
売値は当然各ショップによってまちまちですからね。
クジで熱くなるのも良いですが、現実は厳しいという事を知ってもらえればと思います。
楽しむ程度だったら良いんですけどね。
熱くなっちゃう人は止めましょう。文句をいうのもやめましょう。
だったらその金で目当ての物買うか当てる方がはやいです。
バカッターでちょっとしたやり取りを見て、そう感じました。
などと見かけるんですが、だったら買わない方が良いかなって私は思います。
私も昔一時期作る側でやってましたが、店側の儲けが出て当然なのがクジです。
私の所は例えば1口1000円×100口=100,000円のクジを作るならば
総額の60%、60,000円が原価でした。
原価というのは買取価格の総計の事ですね。
んで、当たりの原価は当然高くなるので
当たりはせいぜい1~2割ほど。
後は外れです。
ただ、外れでもいかに納得させるのかも大事で
1000円のクジなら原価(買取価格)が300円になるように作ってました。
今はカードの下落が前より酷くなってしまったので
どういう感じになっているのかはわかりませんが・・・。
有名な某隠れ家さんは
最近クジをたくさん作られてますが
外れはキツイですね。
どういう感じの原価の割合でやっているのか実に興味があります。
ただ、最近ショップを経営されてる方とお話しする機会があり
こういうクジは、少なくとも「売価」以上の物を入れてないと
法律に触れるのでは、と指摘されていました。
つまり、500円のクジにその店の販売額30円しか入れてなかったら
それは違法なんじゃないか、ということらしいです。
ただ、「売価」と書きましたが、それは各ショップが自由に決めれるので
オークションとかで50円でやり取りされてるものを「600円です!!!!!!」と
言ってしまえば問題はなしです。
売値は当然各ショップによってまちまちですからね。
クジで熱くなるのも良いですが、現実は厳しいという事を知ってもらえればと思います。
楽しむ程度だったら良いんですけどね。
熱くなっちゃう人は止めましょう。文句をいうのもやめましょう。
だったらその金で目当ての物買うか当てる方がはやいです。
バカッターでちょっとしたやり取りを見て、そう感じました。